于波チェロリサイタル 2011年10月16日(日)福岡市 みのりの杜ホール
ピアノ:中山博之
トークで場を盛り上げるのがとてもお上手な方でしたが、今度は中山さんのピアノをじっくり聴いてみたいと思いました。
» グルメ
于波チェロリサイタル 2011年10月16日(日)福岡市 みのりの杜ホール
ピアノ:中山博之
トークで場を盛り上げるのがとてもお上手な方でしたが、今度は中山さんのピアノをじっくり聴いてみたいと思いました。
第19回薪文楽 平成23年10月8日
熊本県上益城郡山都町 大川阿蘇神社
<プログラム>
17:00~ 「寿式三番叟」
「日高川入相花王」
18:00~ 中入り 食事
清和中学校 所作踊り
人形解説
「鎌倉三代記」
20:00~ 終演 記念撮影タイム
<出演>
清和文楽人形芝居保存会
太夫・三味線 竹本友清 鶴澤友寿
(左) 薪文楽会場の大川阿蘇神社 鳥居
「清和文楽人形芝居は江戸末期に村内の浄瑠璃愛好者が旅の一座から人形を買い受け、繰り方を習い豊作祈願の奉納芝居として上演してきました。往時の村人は踊り金という負担金を出し合い豊作の願いを込めて芝居を奉納するとともに重箱の弁当を持ち寄り、お酒を酌み交わし、ひとときの骨休めをしました。-中略-鎮守の森でかがり火のもと文楽人形芝居を鑑賞される今宵が皆様の良き想い出となれば幸いです。」
第19回薪文楽パンフレット 「ごあいさつ」より
プログラムと奉納演目のパンフレット
登場人物・あらすじ・床本(台本)とわかりやすく書いてある
2011年9月22日に第4回糸島クラフトフェスに行ってきました。
秋晴れのさわやかな日です。
連休前の平日とはいえ初日の午前中からたくさんのお客さんです。
いろいろあります。多肉植物の小さな鉢植えからなんでしょうこれ、陶器のアルファベットの箸置き?好きなように使ってくださいってことでしょうか。
第28回古湯映画祭に行ってきました。
今回のテーマは「原田芳雄は活きている」です。ああ、いいコピーだな、と思いました。彼は亡くなったけれど映画の中には永久にいるんですもんね。過去の古湯映画祭にもゲストとして2回お見えになっていたそうです。
これがパンフレットです。
原田芳雄さんが出演した映画以外も上映されています。私は初日に2012年春公開予定の「僕達急行~A列車で行こう~」(主演:松山ケンイチ 瑛太)を、2日目に「寝盗られ宗介」(主演:原田芳雄)を見ました。
「僕達急行」に関しては予備知識ゼロで見たのですがもう昭和テイストぷんぷんの自分好みの映画でめちゃくちゃ楽しみました。松ケンも瑛太もかっこよくないなんてこんなのあり!?ですよ。でまたまたプログラムを選択した方も考えてるんですね~。恋の浦(福岡県福津市)、百道(福岡県福岡市)、JR九州豊後森円形機関車庫(大分県玖珠町)、中洲(福岡県福岡市)etc.と上九州いろいろと登場します。見ているひとたちが「ねえこの駅○○だよね?」とか「うちの近くよ!」なんて話しながら見てるのがまた面白い。
ホールの前半分にはござが引いてあり、後ろ半分は椅子が並べてありました。
廊下には学級新聞のような手作り感で今までの映画祭の写真やゲストのメッセージなどが掲示してありました。地元の人が総出で、自力で作っているというのがよくわかりました。若い方から年配の方まで交通整理から受け付け、会場内のあらゆる仕事を一所懸命されているのがまたいいなあと思いましたよ。
熊本県清和村 大川阿蘇神社にて薪文楽が開催されます。
お宮の境内で往時の奉納芝居を再現という格別の趣向で行われるそうです。
お弁当付4500円、鑑賞のみ2500円。先着200名、要予約です。
問い合わせ先:清和文楽館 TEL 0967-82-3001
薪文楽のご案内(PDFファイル)